先日紹介したワークショップ用試作のボストンテリアを修正しました。
修正前は胸の白い部分がギザギザしていて、後頭部は白くしていました。↓
ギザギザになっているところを編むときは、1段ごとに色を変える部分をずらすことになります。
後頭部を白くすると、顔にも白いラインがあるので色を変える動作が増えてしまいます。
時間に限りのあるワークショップでは、
手数を少しでも減らし、かつ、可愛く仕上げていただきたい!
後頭部は全て黒。
お顔の真ん中だけ色を変えます。
裏に渡す糸が減り、編み目が引きつらなくなったので頭の形もまん丸になりました。
胸の白い部分も毎段同じところで色を変えるようにしました。
かぎ針編みの特性でどうしても斜めになってしまいますけど(^_^;)
目の向き、舌をつけたことも大いに関係しますが、
1目色を変えるだけでも随分印象が変わります。
だから作ってて面白いんですよね~
この二人は「おやつくれよ~」って言ってるように見えるので
『腹ペコ~ズ』と呼んでます(笑)
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
◇フレンチブルドッグ雑貨 Puccina*◇
https://www.puccina.net/
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。