フレブルぽんぽん製作日記

いま、うさぎのニット帽『バニーキャップ』を製作しています。
早く作らないといけないのに、途中脱線してほかのぽんぽんを作り始めてしまいました;
作業部屋にはあちらこちらに毛糸の玉コロが転がっていて「あれ?これ何作るつもりだったっけ?」と記憶を失ってることがよくあるんです。
↑上の黒い毛糸玉もその一つ。
たぶん、あみぐるみを作ってる途中にうまくいかなくなって解いて丸めてあったんでしょう。
毛糸のタグも付けてないから買い足すこともできへんやん!(自分に呆れます)
たぶんこの毛糸のチャコールグレー↓
(アルパカ入りで結構いい糸だ^^)

毛糸 【613】Arles(アルル)中細 アルパカ 中細-合太 編み物 手芸
この毛糸が目にとまり、数年前に大ブームだった「犬ぽんぽん」を作ろうと思い立ったわけです!
あの時も作ってみたかったけどなんやかんやで作れずじまい。
どんなことでもそうなんだけど、いつもブームには乗れずやってみようと思うのが遅いんですよ;
タピオカミルクティ?あれもまだ飲んだことないです。
え?もう売ってない?(笑)
なんでも基礎が大事なので↓こちらの「犬ぽんぽん」の作り方を学んで作らせていただきました。

犬ぽんぽんを作ってみよう
ベビーアルパカ100%の中細毛糸を2本取りでぽんぽんメーカーの7cmに巻き巻きして作りました。
大まかにカットした状態

毛糸がモフモフなのでぽんぽんもモフモフ気味です。
フレブルの被毛はストレートヤーンを使って硬めにしたほうが良さそうですね。

思い切って刈り込む勇気がなくて、まだアフロっぽいです。
ある程度の刈り込み後

同じ毛糸を厚紙に巻いてフェルト化した耳をつけてみました。
鼻もフェルト羊毛をチクチクして作ってみたのですが・・・
ツヤがないのが物足りないような気がします。
あみぐるみでいつもプラスチックの鼻を使っているからだろうな。

耳の内側はこれからピンク色にする予定。
ピンクの羊毛がなかったので只今注文中です。
耳ももう少しブ厚めにしたほうがいいかもしれないですね。
巻く回数を増やしてみます。
今日はここまで

目の周りにライン、鼻のシワを入れたりするともっとフレブルらしくなりそう。
顔作りするのもまた勇気と気合がいるので、今日はここまでで休憩します。
いろいろ試行錯誤して新しい作品をお披露目できるよう頑張ります♪